1
ねこだらけ。
水木さんに似てる「ねこだらけ」。 アヅマも読みたいです。 直接言えばいいのですね。ウフ☆ ▲
by fro-salon
| 2012-02-14 19:22
| 本
こんにちは。セラピストのアヅマです
![]() 沖縄はすでに梅雨開けしたようですが、関東はまだ雨が続く日がありますね。 私は最近休日に雨の日は家で本を読むことが多くなっています。 最近読んだ本は『永遠の0』百田尚樹著 ![]() タイトル通り零戦についての話も出てきますが私は戦争物は感情移入しすぎてつらくなってしまうので苦手でした。でも、この本は違います。世界大戦の」激動の時代を生きたある一人の戦闘機乗りの心境、命をどうとらえて戦ったのか…心を揺さぶられる多くの言葉で綴られています。小説の中だからこそ、これほどまでに美しい人間を描けるのではないかと思いました。 オススメです★ ちなみに解説は故児玉清氏です。 ほっこりした気持ちになるには『阪急電車』がオススメです★ ![]() これはすらすらと読みやすい作品でした。映画化で注目もされていますので是非読んでみてください♪登場人物の誰かしらに自分を重ねて見える、そんな作品でした。 雨の日はお家でアロマを焚きながら読書。時間を忘れます。 是非お試しを。。。 ▲
by fro-salon
| 2011-06-10 12:49
| 本
こんにちは、セラピストの澤村です。
GWまっただ中。 皆様この大型連休をいかがお過ごしですか? 今日明日とお仕事の方は、大変お疲れ様です。 froはGWも営業中です^^ さて、今日は一冊のDVDつきの本をご紹介します。 中途半端に健康志向のため、 書店でもこういったコーナーには必ず足を止めてしまいますが 最近はなかなか購入まで一歩踏み込めず…。 だっていっぱい持ってるんだもん。 そんな余裕もないですし。 そして全部見てるかというとそうでもなかったり… 本当にごめんなさい。(誰に謝っているのでしょう…) でも、コレは買ってしまいました。 ![]() この本の準備運動、DVDを観ながら、聞きながら行ってください! DVDと一緒に行ってください(2度言うな!? 私はこの時点で首から肩にかけてにじわーーっとあたたかいものを感じます。 …あ、じんわり血流が良くなった… ゆっくり首をまわす ゆっくり腕をまわす ゆったりとした呼吸と一緒にするだけで。 自分だけでやるとどうしてもぐるぐる回してハイ終わり。 となりがちですが、DVDと一緒にやることで呼吸も自然にゆっくりになります。 ホントはスタジオとか行った方がいいのかもしれませんが 毎日スタジオには行けないし。 コレを見てから ほぼ毎朝行なっています。 この準備運動だけですが…。 今現在はどうか分かりませんが、 東京都の八重洲ブックセンターで流れているとのこと。 アマゾンでは中身が立ち読みできるそうです^^ http://www.amazon.co.jp/%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%8B%E3%82%89%E5%A7%8B%E3%82%81%E3%82%8B%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AB%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%82%AC-%E5%90%89%E5%B2%A1-%E7%91%9B%E5%AD%90/dp/4405086419/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1241062640&sr=1-1 一度ご覧になってはいかがでしょうか。 ▲
by fro-salon
| 2009-04-30 13:12
| 本
今日は大変に暖かかったので、公園でお弁当を食べました。セラピストの相馬です。
公園にはお子様方がたくさんおられました~暖かいので皆さん薄着でした。下がぱんつ一丁とか(薄すぎる)。 浜崎さんが読書のことを書いているので、私も本のことを書きましょうか。 私も結構、本を読むほうかなと思います。通勤電車の中は最高の読書タイムでございます。 私はどちらかというと行儀の悪い「ながら読み」が多く、ご飯を食べながら、お茶を飲みながら、というのが一番多いパターンですね~。貧乏性なので、「読書だけ」をするのが勿体無いのです。 ひどい時には、ご飯を食べつつ、インターネット検索でサイトを眺めつつ、ラジオを聴きつつ、本を読んでいます。行儀悪すぎます。「マルチタスク」といえばかっこよいような気がしますが、気のせいです。 そんな「ながら読み」が出来るのも、私があまり小説を読まないからではないかしら、と思います。 以前は小説もよく読んでいましたが、最近は、エッセイ、旅行記、実用書など、挙げたらきりがないぐらい「小説以外の本」ばーっかりです。 小説のような物語の本じゃなければ、いつどこで中断しても、続きを読むのが容易ですからね。分からない言葉があったときには、すぐにインターネットで調べられますし、お茶が無くなったら、すぐに淹れにいけますから・・・。それが「ながら読み」を助長させている理由でもあります。 「小説はすぐに中断できない」が、小説を読まない理由ではないのですけども。 地元の図書館も本当によく利用しています。週一ペースですね。もう、10年以上通いつめている図書館なので、いい加減読みたい本も無くなってきたぞ・・・と思ったりもするのですが、なぜか、行くと必ず読みたい本が見つかるんですよ、ふしぎ~~。 眺める棚のジャンルもかなり色々なので、自分のテリトリーでない経済書の辺りで、たまーに面白いものを見つけたりすると、嬉しくなります。 実はここ2週間、地元の図書館が蔵書点検中でお休みなんです。今借りている本はもう全て読んでしまって、今すごく新しい本が読みたいです。「自分で本を買う」という選択肢は95%無いので、只今熱烈に開館日を心待ちにしている最中なのです。 ▲
by fro-salon
| 2008-03-11 19:18
| 本
いいな、いいなイチゴ狩り!!
こんにちは!!やっぱり苺はそのままが一番だと思うセラピスト濵﨑です。 ぽかぽかな日がきて、原付に乗るのも苦痛じゃなくなりました。 春大好き☆ 話は変わりまして、実は私、本を読むのが好きなんです。とくに小説。ファンタジーや、恋物語が特に。 学生のころは、空き時間になるとずーっと本にむかっていました。 読まないときは読まないで普通に過ごすんですけど、一旦読み始めると止まらないんですよね。 この時だけは食べることも寝ることも惜しんで読み続けます。 高校にキレイな図書室があったせいもあり、図書館が大好きなんです。でも今住んでいる町の図書館は古びていて・・・。 今度引っ越すときは、どんな図書館があるかで、土地を決めてやろうかと! で、なぜ本の話になったかというと、最近新作が出まして。 新潮社の「よむよむ」という小説がたくさんのった可愛い表紙の雑誌に、小野不由美さんの十二国記シリーズの読みきりが掲載されたのです。 高校生の時にハマって読み続けている本なんですが、これがなかなか出なくて。何年かぶりの新作なので、私も本好きに戻ろうかなと。 他に好きな作家さんは、石田衣良さん、長野まゆみさん、J.Kローリングさん、萩原規子さん、宮部みゆきさん etc・・・ あ、なんか読みたくなってきたぞ(笑) ▲
by fro-salon
| 2008-03-10 18:13
| 本
こんにちは。セラピストの三宅です。今日は26日。1月ももう終わりです。
月日が経つのは早いですねー。 でも2月は私の誕生月なので今から2月が待ち遠しくてたまりません☆ というのも、恐縮ながらお休みをいただくことができたので、久しぶりにディズニーランドに行く予定だからです!もうしばらく行っていないのでとても楽しみです。(*^^*) さて、今日は最近イチオシの漫画をご紹介します。 それは二ノ宮知子先生の 『のだめカンタービレ』 です。 前から友達に「おもしろいよ」と薦められていたものだったのですが、たまたまスタッフが持っていたので借りて読んでみたところ、まんまとはまってしまいました。 「クラッシック音楽コメディ」と紹介されているとおり、クラッシック音楽が題材なのですが、登場人物のキャラがどれも個性的で、思わず笑ってしまいます。 この中の「のだめ」という主人公はピアノをやっているのですが、実は私自身も昔ピアノを7年間くらい習っていました。 けれど楽譜を読むことが苦手で嫌になってしまい、結局やめてしまいました。 おかげさまで絶対音感のようなものは身に付いたのですが、諦めずにもっと頑張っていればよかったなぁと最近になって思います。 やっぱり楽器を弾けるというのは素敵ですね。 音楽好きの方にはオススメしたいコメディ漫画です。 最近漫画読んで笑ってないなー、と思ったら、ぜひ読んでみて下さいね☆ ![]() 二ノ宮 知子 / 講談社 ISBN : 4063259684 スコア選択: ▲
by fro-salon
| 2006-01-26 21:12
| 本
こんにちは!セラピストの関です。寒くなってきましたね(>_<)朝起きると、部屋の温度が12度だったりして驚きます。と同時に、急につらくなってなかなかベッドから出られません!冬はスノーボードの季節なので大好きなのですが、やはり寒いのは苦手です。休みの日はそのままベッドでゲームをしていたり、読書をしたりして時間をつぶすこともしばしば・・・。ゆっくりできてたまにはこんな日も悪くないです。
そうですね、最近読んだ本を紹介します。今話題の「野ブタ。をプロデュース」です。ラストがおもしろいと友達に聞いて読んでみました。著者が同世代の方というのもあり、話も分かりやすくスラスラ読めました。オススメです!他には、恩田 陸さん、石田 衣良さん、桜井 亜美さん、角田 光代さんが最近のオススメの著者です。読書の秋はそろそろ終わりですが、おもしろそうな本がたくさんありすぎますね!まだまだ夜も寝れなそうです(笑) ![]() 白岩 玄 / 河出書房新社 ISBN : 4309016839 スコア選択: また、冬といえばウィンタースポーツですが、もう計画を立て始めていますヽ(^o^)丿今シーズンもボード三昧で行きたいですね!できたら泊まりで行きたい。去年は友達3人で新潟の岩原スキー場に3泊で行ってきました。今シーズンも泊まりで行こうと話していますが、ぜひ実現したいです!このひとつ前のダイアリーを読むと、中山さんもスノーボードに行くみたいですね!「若い人について行くのは自信がない」と言っていますが、存分に楽しんできてもらいたいです。 僕の夢は自分の子供と一緒にスノーボードに行くことです!そのために体力が落ちないように、健康には気をつけています。そしてもっともっと上手くならないと(笑)楽しい時間はとても幸せですね。滑っている時はいつもそう感じています。(関) ▲
by fro-salon
| 2005-11-21 17:23
| 本
こんにちは、セラピストの杉本です♪やっと秋の長雨が終わって晴れた日が多くなり気持ちいいですねッ(^-^)
今日は最近読んだ本の中でオススメの本を紹介したいと思います。湯本香樹実さんの「夏の庭」という本なのですが、内容は小学生の男の子3人が近所の1人暮らしのおじいさんを観察し始め、いつしか3人とおじいさんの間に深く不思議な交流が生まれていき・・・という話なのですが、私はこの本を一気に読んでしまいました☆自分が子供の頃に戻ったような懐かしい感じがしてドキドキワクワクしながら読んでいました♪ ![]() 湯本 香樹実 / 新潮社 ISBN : 4101315116 スコア選択: もう今年の夏は終わってしまいましたが、昔のなつかしい思い出に浸りたい人にはオススメの本です☆彡(杉本) ▲
by fro-salon
| 2005-10-24 17:00
| 本
最近、ふと本屋さんに立ち寄っていろいろ見てたら『ガンジス河でバタフライ』という本を見つけました。
インドに少し興味があったのと表紙がおもしろくて(女の子がガンジス河でバタフライしてます。)買ってみました。 インドでは、カースト制度の残りがまだあるみたい。そして人々の生活が宗教と深く結びついています。 しかし、知らない人々と一緒に笑ったり泣いたりしてみて本質的なところは、みんな変わらないといってました。 この頃、無気力になったり自分の未来が不安になります。自分を一回、まったく違う環境に置いていろいろ考えたり、当たり前のことに感動してみたい今日この頃です。 旅人中山 ![]() たかの てるこ / 幻冬舎 ISBN : 4344000382 スコア選択: ▲
by fro-salon
| 2004-08-22 17:35
| 本
1 |
お気に入りブログ
カテゴリ
以前の記事
2018年 06月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 01月 2016年 10月 2015年 01月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 10月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 07月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||